英語で日本紹介-終戦記念日-The day of the World WarⅡwas over in Japan

1945年8月15日に、日本は連合軍に降伏し、第二次世界大戦は終結した日である。この日、日本人は配線を報告する裕仁天皇の声を初めてラジオで聴いたのでした。毎年、8月15日は終戦記念日と呼ばれ、戦没者慰霊集会が各地で行われる。

August 15th 1945, was the day Japan surrendered to the Allied Forces, and the Second World War came to an end. That was the first time Japanese people could hear the voice of Emperor Hirohito on the radio, when he announced that Japan had lost the war. This day is now called “Shusen-Kinenbi” that means the day of the end of World War Ⅱ in Japan, and many events are held in Japan on this day to memorialize those who died in the war.

終戦記念日

終戦記念日-The memorial day for the end of the World Ward  Ⅱin Japan

昭和天皇によりポツダム宣言受諾が決定され、8月14日、政府はこれを連合国側に通告した。8月15日正午、天皇の玉音放送で戦争終結が全国民に発表された。9月2日、東京湾内のアメリカ軍艦ミズ-リ-号上で日本政府及び軍代表が降伏文書に署名して、4年にわたった太平洋戦争は終了した。

Emperor decided to accept the Potsdam Proclamation, in August 14 the Japanese Government sent the notification to the Allied Forces.  At noon on August 15, the Emperor Hirohito announced on the radio that the World War Ⅱwas over to all Japanese nation.  On September 2, on the  American Military ship, the Missouri, in Tokyo Bay, the Japanese government and representatives in the Military signed the surrender document. Finally the War that had been for 4 years was over.

The bellow is the regulation decided by the Japanese Diet in April 13th, 1982.

「戦没者を追悼し平和を祈念する日」について(昭和57年[1982年]4月13日閣議決定)

  1. 趣旨 先の大戦において亡くなられた方々を追悼し平和を祈念するため、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」を設ける。(For those who died in this war, it should be held event for pray for piece.)
  2. 期日 毎年8月15日とする。(Every year the event day should be on the 15th of August.)
  3. 行事 政府は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に、昭和38年[1963年]以降毎年実施している全国戦没者追悼式を別紙のとおり引き続き実施する。
    •  全国戦没者追悼式の実施について
      1. 全国戦没者追悼式は、天皇皇后両陛下の御臨席を仰いで、毎年8月15日、日本武道館において実施する。(The national memorial day should be with the Imperial couple  in every August of 15. )
      2. 本式典における戦没者の範囲及び式典の形式は、昭和56年(1981年)の式典と同様とする。(The format and range for those who died in this war should be the same as those of in 1981.
      3. 本式典には、全国から遺族代表を国費により参列させる。(Representative attendants should be at national expense.)
      4. 式典当日は、官衛等国立の施設には半旗を掲げることとし、地方公共団体等に対しても同様の措置をとるよう勧奨するとともに、本式典中の一定時刻において、全国民が一斉に黙とうするよう勧奨する。    (National flag should be lower to half-staff in all public facilities over Japan, and Japanese  commemorate those people by a moment of silence.)                                                           (Wikipediaより一部抜粋)

 

※無料メール講座 「あいさつで終わらない!中学英語でできるグローバル雑談6つのテクニック」登録はこちらから

※チェリー式グローバルマインドワークシップ体験会はこちらから

 

cherryhoshino2015 の紹介

情熱のエグゼクティブ経験MBAホルダーが直接指導! 60ケ国以上の人と35年以上仕事でグローバルコミュニケーションの実績と経験! 英語の苦手意識を“自信”に変え「中学英語」で世界と仕事ができる3つのパワー!さらにステージアップしませんか? 大学では英米文学科でシェイクスピアを学びました。イギリス英語とアメリカ英語の違いや文化の違いに気付き、国際交流に大学時代から興味を持ち、様々な国の方々との文化交流活動にも参加しました。 自分も日本文化を理解する上で、茶道や華道を学びました。 仕事でも大学卒業してから一貫して30年以上英語を使う仕事に関わってきました。大学卒業後も、大手メーカーに来日する海外研修センターで世界中の方々とコミュニケーションを取る仕事をしておりました。特に英語に関わる中、ビジネスでも英語を使ってみたいと感じるようになり、大学院でビジネスを学び、それを実際のビジネス界でも使って、欧米先進国アメリカ、フランス、ドイツ企業でもマーケティングを中心に、営業、教育を経験、その後は経営に関わってきました。 40代から50代までには経営幹部としての仕事も実践し、主に欧米に出張し、あらゆる世界中のビジネスパーソンとの会議、日本を代表してプレゼンする、と言うことも経験しました。プライベートでもイギリス文化や家庭を知ることができました。 20代、30代、40代、50代前半はずっと欧米との交流が強かったのですが、最近は高度成長した中国や台湾などアジア人とのビジネス交流も経験することもできました。英語はビジネスには必須の言語です。アジア人も英語は今や当たり前のようにスピーディに習得していることに驚きを感じました。 このようなグローバルビジネスの豊富な経験を基にこれから日本を背負ってたつクールジャパンの経営者、自営業者、会社専門職、日本文化関連のクリエイティブな起業家の方々のためにお役に立つこと、をミッションと感じるようになりました。
カテゴリー: Japanese Seasonal Tradition パーマリンク

コメントを残す