日本、中国、ロシア 国際平和のコンサートに行ってきました!

チェリー式グローバルマインドワークショップ主宰のチェリーホシノです。
昨夕は、ご招待をいただきまして、
中国人による二胡、ロシア人、日本人によるピアノ、の
国際平和コンサートを鑑賞して参りました!

IMG_6004

二胡は好きでしたので、スケジュールを調整して
久しぶりに生の演奏を聞くことができました。
コンサートの合間合間で、いまは日本に在住の
中国人の演奏者が日本語で色々な会話をしてくれます。
助詞の使い方や発音や文法など
決してパーフェクトではない日本語ですが、
直接話してくれることにより、その人からの
言葉であり、コンサートは盛り上がりますね!
一体感と言う言葉がぴったりでしょうか?
ここで通訳を入れると、間接的になり、
この一体感がなくなってしまいます。

 

その会話の中で、印象的だったのは、
日本人の泣く様子と、中国人の泣く様子は、
かなり違う、という話でした。

 

中国人が泣くときは、大きな声で泣くそうです。
一方、日本人が泣くときは、どちらかと言うと
「むせび泣く」というか、「しくしく泣く」というか
人に知られたくないような泣き方、とのこと。
なるほど! ここにもお国柄がでるのですね。

日本人だって、子供の頃は大きな声でところかまわず
泣いてましたよね!!
いつしかそうならなくなりました。人を気にしすぎるのが
日本人なのでしょうか?

 

なぜ、この泣く話が出たかというと、音楽の中で中国人の女性の
泣き方を二胡の楽器に乗せるというのが難しい、とのことでした。
人間の感情を楽器に乗せる、気持ちを表す、ということは
テクニックと気持ち両方が必要ですね。
この例から、英語の話に振り替えてみると。。。。

 

①日本人は英語を話す時に人目を気にしすぎている可能性があるので、
 その「恥」の部分は忘れて、「伝える」ことに集中する。

②英語もテクニックだけではなく、「コミュニケーションの
 ツール」であるので、「気持ち、思いやり」を持って話す、
 と言うことが大切、ということ。

 あくまでも、言葉を伝えるツールではあるので、
 単に、言葉だけではなく、悲しいとき、嬉しい時には、
 その「気持ちを表すような、ジェスチャーだったり、

 
アイコンタクトやボディタッチ」が大切、
ということです。
コンサート中も、ロシア人のピアニストと中国の二胡奏者との
やり取りで、音楽をスタートする時など、
ボディラングエージやジェスチャーが
頻繁に大きく使われているのも、
演奏のみならず、
日本人とは違うところを見れて興味深かったです。^^

**********************
チェリー式 グローバルマインド ワークショップ
MBAホルダーが実践!
英語・恥のメンタルブロックの壁を破り、
明日から”中学英語で仕事ができる人”になる3つのパワー
主宰 チェリーホシノ

 

cherryhoshino2015 の紹介

情熱のエグゼクティブ経験MBAホルダーが直接指導! 60ケ国以上の人と35年以上仕事でグローバルコミュニケーションの実績と経験! 英語の苦手意識を“自信”に変え「中学英語」で世界と仕事ができる3つのパワー!さらにステージアップしませんか? 大学では英米文学科でシェイクスピアを学びました。イギリス英語とアメリカ英語の違いや文化の違いに気付き、国際交流に大学時代から興味を持ち、様々な国の方々との文化交流活動にも参加しました。 自分も日本文化を理解する上で、茶道や華道を学びました。 仕事でも大学卒業してから一貫して30年以上英語を使う仕事に関わってきました。大学卒業後も、大手メーカーに来日する海外研修センターで世界中の方々とコミュニケーションを取る仕事をしておりました。特に英語に関わる中、ビジネスでも英語を使ってみたいと感じるようになり、大学院でビジネスを学び、それを実際のビジネス界でも使って、欧米先進国アメリカ、フランス、ドイツ企業でもマーケティングを中心に、営業、教育を経験、その後は経営に関わってきました。 40代から50代までには経営幹部としての仕事も実践し、主に欧米に出張し、あらゆる世界中のビジネスパーソンとの会議、日本を代表してプレゼンする、と言うことも経験しました。プライベートでもイギリス文化や家庭を知ることができました。 20代、30代、40代、50代前半はずっと欧米との交流が強かったのですが、最近は高度成長した中国や台湾などアジア人とのビジネス交流も経験することもできました。英語はビジネスには必須の言語です。アジア人も英語は今や当たり前のようにスピーディに習得していることに驚きを感じました。 このようなグローバルビジネスの豊富な経験を基にこれから日本を背負ってたつクールジャパンの経営者、自営業者、会社専門職、日本文化関連のクリエイティブな起業家の方々のためにお役に立つこと、をミッションと感じるようになりました。
カテゴリー: Global Mind パーマリンク

コメントを残す