警告!あなたはビジネス英会話でこんなミスしていませんか?
”なぜ英検3級・4級レベルの人が90日後に「中学英語」のみで
「ビジネス英会話」がペラペラになるのか?”
情熱のエグゼクティブ経験MBAホルダーが楽しくやさしく直接指導!
英語をやり直したい&英語のコンプレックスがあった人90%以上が満足!
チェリー式世界一やさしい
「中学式ビジネス英会話」
主宰 チェリーホシノ
***********************
実は、欧米でもかならず
相手がうれしくなる一言を会話の中に入れています。
いわゆる「ほめ上手」です。
ですが、日本人は照れ、恥ずかしさがあり、なかなか
褒めることができないんです。
日本は、「恥の文化」と言われていますよね。
そして、実は日本は「察する文化」とも言われています。
英語では、「ハイ・コンテクスト文化」
High-Context Culture*
と言われています。
(*下記にこの言葉については説明)
以前、「英語を話すマインド」についてお話ししました。
日本語を話す時と英語を話す時では
マインドを変えて話す必要があるんです。
日本語の考えのまま英語に訳していると
誤解を与えることが多々あるからです。
どういうことかと申しますと
お互いの気持ちや意図を言葉にしなくても
お互いが察することでなんとなく通じ合って
いる、
これが日本の社会です。
これが私たち日本人は当たり前で、生活していますよね?
ですが、これは日本独特な文化です。
「そのくらい察してちょうだい」
とか会話によく出てきそうですね?
海外(特に欧米圏)では、察してくれる文化だと思いますか?
答えは、NO!
なんです。
察しない文化の人たちにはではどう対応する?
すなわち
「しっかり言葉で伝えなければ、伝わらない」
「理解してもらえない」
ということです。
そして、
理解してくれるだろう、
と甘えない、ということです。
先ず心がけるポイントは、
「軸になるメッセージは、
全て言語化する」
ということです。
どう? HOW?
「具体的に」です。
日本語は世界一あいまいな言語とも言われていますね?
(そこがいいときもありますが。)
ですから、抽象的ではなく、具体的に表現することが
必要なんです。
そして、
YES,NOも
ロジカルな理由とともに
説明することが必要です。
(注意:これはビジネスにおいてです。)
ビジネスの場合は特に、数字や証拠、
データがあればさらに説得力が増しますね。
それから、
もう一つのポイントは、出来るだけあいまいな言葉を使わない、
ということです。
具体的には、
Maybe (たぶん)
It seems
(~のようです。)
Everybody says
(みんな言ってます)
ビジネスの場合に、Maybeを使うとかなり可能性が低いニュアンス
に受け取られますから要注意です!
☆今日のまとめ☆
欧米と日本の文化の違いを理解した上で、
日本の文化のいいところは生かしながら、
グローバル社会で柔軟に対応できるように、
「言いたいことを伝える」ということが大切です!
理解してもらうための表現方法
すなわち、
「ロジカルな表現で」
「明確に伝わるように」
練習をすることが必要です。
これは、
一朝一夜に身に付くことはないので、
日々の練習などで養っていくことが大切ですね。
また、
英語で話すときには「単語」を心配するのではなく
むしろこういった点に注意すると伝わりやすいです。
単語は中学英語の単語1500語
復習しておけば充分、大丈夫です!
反対に、
「察しない文化」
(英語では、
ロウ・コンテクスト文化)
Low-Context Culture*
に対しては、
「ロジック」
と
「具体的に明確に伝える」
を押さえることが大切なんです。
このポイントを押さえれば、
あとは、中学英語でできるんですよ!
今日もお読みいただき
ありがとうございました。
Thank you!
Have a great day!
(*注記)High Context-Culture, Low Context-Cultureの定義は
こちらを参考にさせていただいております。(Wikipediaより)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%83%BB%E4%BD%8E%E6%96%87%E8%84%88%E6%96%87%E5%8C%96
(一部下記説明のため抜粋)
高・低文脈文化とは高文脈文化(high-context cultures)と低文脈文化(low-context cultures)をまとめて呼ぶ際の用語。高コンテクスト文化と低コンテクスト文化とも呼ぶ。
この概念は、アメリカ合衆国の文化人類学者エドワード・T・ホールが『文化を超えて』(1976年)[1]で世界中の言語コミュニケーションの型を高文脈文化と低文脈文化に分類したことに始まる。
なお、「高」「低」という用語が用いられているが、どちらか一方が他方より優れている、劣っているということを表すものではない。
高文脈文化のコミュニケーションとは、実際に言葉として表現された内容よりも言葉にされていないのに相手に理解される(理解したと思われる)内容のほうが豊かな伝達方式であり、その最極端な言語として日本語を挙げている。
一方の低文脈文化のコミュニケーションでは、言葉に表現された内容のみが情報としての意味を持ち、言葉にしていない内容は伝わらないとされる。最極端な言語としてはドイツ語を挙げている。 (引用終了)
==============
■Facebookでお友達になりましょう。
メルマガ登録されていらっしゃる方で
まだFacebookでお友達でない方
ぜひお友達になってくださいね。
Facebookaddress
https://www.facebook.com/hoshinocherry
==============
■過去の体験会、プロフィール等は
こちらから↓
HP: https://cherryglobal.net/
******************
チェリー式世界一やさしい
「中学式ビジネス英会話」
主宰 チェリーホシノ